ニュースNews

第12回大阪国際室内楽フェスタ 参加団体募集!
申込期間 2025年4月1日(火)~10月12日(日)

2~6名の器楽アンサンブル
(クラシック音楽、民俗音楽、伝統音楽などジャンルは不問)

開催日程

2026年5月9日(土)~13日(水)

日付会場イベント
5/9(土)三重/富山1次ラウンド
5/11(月)大阪Ensemble SHOWCASE #1
5/12(火)大阪セミファイナルラウンド
Ensemble SHOWCASE #2
5/13(水)大阪ファイナルラウンド
表彰式
1次ラウンド[富山]

富山県高岡文化ホール

1次ラウンド[三重]

三重県文化会館

セミファイナル・ファイナルラウンド[大阪]

住友生命いずみホール

第12回のポイント

*より幅広い表現を受け入れます

大阪国際室内楽フェスタは、クラシック音楽だけでなく、民族音楽、伝統音楽も対象です。そして今回は、器楽演奏に付随するより幅広い表現を受け入れます。

*多様性を映す新しい「賞」

より多様な“室内楽”が集う祭典として、これまでの「メニューイン金賞」や「フォークロア特別賞」のほか、各種器楽編成を対象とした賞、新しい表現を称える「ニューウェイブ賞」など様々な特別賞を設けます。

*三重・富山で1次ラウンド開催!

前回に引き続き、1次ラウンドを三重・富山で開催し、全国の音楽愛好家の皆様と室内楽の愉しみを共有します。また、大阪ではセミファイナル&ファイナルラウンドのほか、惜しくも1次ラウンドに留まった団体が出演する「ENSEMBLE SHOWCASE」を開催。すべての団体に大阪での演奏機会があります。

演奏曲

自由(審査は3ラウンド/1ラウンドあたり25分以内)

資格

年齢制限はありません

特別審査員

  • 呉 信一
    トロンボーン、京都市立芸術大学名誉教授
  • 河野 正孝
    オーボエ、関西室内楽協会代表
  • 山本 祐ノ介
    チェロ、常任指揮者、東京ニューフィルハーモニック管弦楽団
  • 片岡 リサ
    筝曲家、大阪音楽大学特任教授
  • 藤門 浩之
    日本室内楽振興財団常務理事
  • 河井 拓
    大阪国際室内楽コンクール&フェスタプロデューサー
  • 上記6名の特別審査員に加え、
    事前に公募した一般聴衆によって審査される

フェスタ特別アドバイザー

福岡正太
国立民族学博物館 副館長

賞金

メニューイン金賞 100万円
ファイナリスト賞(3団体) 各30万円


メニューイン金賞受賞団体は、日本国内の約10都市で開催される演奏会ツアー(「グランプリ・コンサート」)に招聘される。

特別賞

セミファイナルラウンド出場団体から各1団体に授与

  • フォークロア賞 10万円
  • キーボードアンサンブル賞 10万円
  • ストリングアンサンブル賞 10万円
  • パーカッションアンサンブル賞 10万円
  • ウィンドアンサンブル賞 10万円
  • ニューウェイブ賞 10万円

旅費・宿泊費

フェスタ参加期間中の宿泊費は主催者で負担します。
また、遠隔地からの参加者には旅費の補助があります。

参加料

予備審査通過団体は、20,000円を大阪での受付時に支払う。


Competition EN

Festa EN

コンクール(日本語)


大阪国際室内楽フェスタ2023より(写真)


第12回大阪国際室内楽フェスタ
開催期間:2026年5月9日(土)~5月13日(水)

公益財団法人日本室内楽振興財団
TEL: 06-6947-2184 / E-mail: osaka-comp@jcmf.or.jp