ニュースNews

世界の若手俊英が大阪に集う
第12回大阪国際室内楽コンクール 参加団体募集!
申込期間 2025年4月1日(火)~10月12日(日)

申込期間

2025年4月1日(火)~10月12日(日)

開催日程

2026年5月17日(日)~24日(日)

日付第1部門第2部門
5/17(日)1次ラウンド
 18(月)1次ラウンド
 19(火)2次ラウンド
 20(水)2次ラウンド
 21(木)3次ラウンド
 22(金)ファイナルラウンドファイナルラウンド
 23(土)大阪披露演奏会大阪披露演奏会
 24(日)東京披露演奏会東京披露演奏会
会場

住友生命いずみホール(大阪)

第1部門

弦楽四重奏

第2部門

ピアノ三重奏/ピアノ四重奏

応募資格

国・地域に関係なく1990年5月18日以降に出生した演奏家によって編成される団体

審査委員

モニカ・ヘンシェル
審査委員長
モニカ・ヘンシェル

ヴィオラ/ドイツ
ヘンシェル・クァルテット

ウェイガン・リ
ヴァイオリン/アメリカ
上海クァルテット
澤和樹

澤 和樹
ヴァイオリン/日本
澤クヮルテット
オリバー・ヴィレ
ヴァイオリン/ドイツ
クス・クァルテット
元渕舞
Mai Motobuchi
元渕 舞
ヴィオラ/日本-アメリカ
元ボロメーオ弦楽四重奏団
アリステル・テイトゥ
チェロ/イギリス
元ベルチャ・クァルテット
サンウォン・ヤン
チェロ/韓国
トリオ・オウオン
相沢吏江子
ピアノ/日本-アメリカ
ホルショフスキ・トリオ
野平一郎
ピアノ/日本
東京音楽大学学長

新作委嘱作曲家

酒井 健治 Kenji Sakai
大阪出身/京都市立芸術大学准教授
コンクール第1部門3次ラウンド課題曲を委嘱

賞金 各部門

第1位 250万円
第2位 120万円
第3位 80万円

各部門の第1位受賞団体は、日本国内の約10都市で開催される演奏会ツアー(「グランプリ・コンサート」)に招聘される。

特別賞

  • ブリテン・ピアーズ・アーツ賞
  • ミュージック・イン・平昌賞
  • ボルドー弦楽四重奏フェスティバル賞
  • ストリング・クァルテット・ビエンナーレ・アムステルダム賞
  • 第12回大阪国際室内楽コンクールアンバサダー賞
  • MK記念会特別協力

旅費・宿泊費

コンクール参加期間中の宿泊費は主催者で負担します。
また、遠隔地からの参加者には旅費の補助があります。

申込料

コンクールに応募する団体は、申込料として20,000円を支払う。


Competition EN

Festa EN

フェスタ(日本語)


大阪国際室内楽コンクール2023より(写真)

Capybara Piano Quartet

第12回大阪国際室内楽コンクール
開催期間:2026年5月17日(日)~24日(日)

公益財団法人日本室内楽振興財団
TEL: 06-6947-2184 / E-mail: osaka-comp@jcmf.or.jp