新着情報
2022/07/25
更新情報
【主催シリーズ】ザ・フェニックスホールに集うトップアンサンブルシリーズ2022-2023 開催のお知らせ
ザ・フェニックスホールに集う
トップアンサンブルシリーズ2022-2023
あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
室内楽の“今”を聴く
トップアンサンブルシリーズ
日本室内楽振興財団主催公演2022-2023シーズンは、『トップアンサンブルシリーズ』と題し、世界で活躍する過去のコンクール&フェスタ入賞団体をご紹介!
今回登場するのは、いずれの団体も大阪国際室内楽コンクール&フェスタで入賞後、世界を舞台にそれぞれが目覚ましい活躍を見せているトップランナー達だ。
室内楽の“今”を、ザ・フェニックスホールで体感してほしい。
※更新情報※
2023/1/17 ドーリック・クァルテット公演紹介記事を追加しました 詳細ははこちら
2022/9/8更新 9/9追加更新
9/12(月)アタッカ・クァルテット 出演者・曲目変更のお知らせ
アタッカ・クァルテットのヴィオラ奏者 ネイサン・シュラムは、家族の不幸のため、残念ながら今後の日本での公演に出演することができなくなりました。代わりのヴィオラ奏者として、牧野葵美(まきの きみ)氏が出演いたします。
曲目が決定いたしましたので、お知らせいたします。(9/9 14:00更新)
L.v.ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調 「ハープ」Op.74
ポール・ウィアンコ:Benkei Standing Death(弁慶の立ち往生)
―休憩―
キャロライン・ショウ:Entr'acte
キャロライン・ショウ:Evergreen
キャロライン・ショウ:Valencia
詳細はこちら
2022/6/6 更新
3公演(アタッカ・クァルテット/アンサンブル・ミクスト/ドーリック・クァルテット)のチケット発売日が決定しました。
詳細はチケット情報をご確認ください。
2022/3/8更新
ドーリック・クァルテット公演の曲目が変更となりました
2022/2/16更新
2022年5月25日(水)に開催を予定しておりました共同主催公演「ザ・フェニックスホールに集うトップアンサンブルシリーズ2022-2023/ヘンシェル・クァルテット」は、新型コロナウイルス感染症の影響による海外演奏家の入国の見通しが立たないことから、やむを得ず公演を中止とさせていただきます。公演を楽しみにしていらしたお客様には、大変残念なお知らせで申し訳ございませんが、事情をご賢察の上、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
これに伴い、3月に予定していました同シリーズの他3公演(アタッカ・クァルテット/アンサンブル・ミクスト/ドーリック・クァルテット)のチケット発売を延期させていただきます。
公演終了
グラミー賞が煌めく新時代の旗手
アタッカ・クァルテット
弦楽四重奏、アメリカ
第7回大阪国際室内楽コンクール第1部門 第1位
2022. 9/12(月) 19:00開演
1回券 全席指定¥5,000/ザ・フェニックスホール友の会¥4,500/学生¥1,500
▶曲目
※当初発表より曲目が変更となります。(9/9 14:00更新)
べートーヴェン:弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 op.74「ハープ」
ポール・ウィアンコ:Benkei‘s Standing Death(弁慶の立ち往生)
キャロライン・ショウ:Entr‘acte
ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調
C.ショウ:Evergreen
C.ショウ:Valencia
<アンコール>
ジョン・ベネット:Weep, O Mine Eyes
フィリップ・グラス:弦楽四重奏曲第3番 "Mishima"より VI. Mishima / Closing
▶出演
アタッカ・クァルテット
エイミー・シュローダー(ヴァイオリン)
ドメニク・サレーニ(ヴァイオリン)
ネイサン・シュラム(ヴィオラ)牧野葵美(ヴィオラ)
アンドリュー・イー(チェロ)
※出演者の変更についてはこちらをご覧ください(9/8 10:000発表)
.
日本の俊英たちが重ねあう甘美な響き
アンサンブル・ミクスト
木管五重奏、日本
第7回大阪国際室内楽コンクール第2部門 第3位
2022. 12/11(日) 15:00開演
全席指定 ¥4,500/ザ・フェニックスホール友の会 ¥4,050/学生¥1,500
▶曲目
モーツァルト:「劇場支配人」序曲 (本多啓佑 編曲)
ミヨー:木管五重奏のための2つのスケッチ
モーツァルト:セレナード第12番 K.388
プロコフィエフ:「ロミオとジュリエット」より
ライヒャ:木管五重奏曲 ニ長調 op.91-3
ヴィラ・ロボス:ショーロの形式による五重奏曲
▶出演
アンサンブル・ミクスト
梶川真歩(フルート)
本多啓佑(オーボエ)
尾上昌弘(クラリネット)
嵯峨郁恵(ホルン)
中田小弥香(ファゴット)
.
深い歴史解釈に裏付けられたクリアサウンド
ドーリック・クァルテット
弦楽四重奏、イギリス
第6回大阪国際室内楽コンクール第1部門 第1位
2023. 2/26(日) 15:00開演
全席指定 ¥5,000/ザ・フェニックスホール友の会 ¥4,500/学生¥1,500
▶曲目
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調 op.95 「セリオーソ」
ハイドン:弦楽四重奏曲 ニ長調 op.50-6
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 op.132
(新)ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第12番 変ホ長調 op.127
※当初の発表から曲目が変更になっています
▶出演
ドーリック・クァルテット
アレックス・レディントン(ヴァイオリン)
イン・シュー(ヴァイオリン)
エレーネ・クレマン(ヴィオラ)
ジョン・マイヤースコウ(チェロ)
※車でのご来場はご遠慮ください。車いすでのご来館や、目や耳の不自由なお客様など、係のお手伝いが必要なお客様は、事前にご連絡ください。
※未就学児童の入場はご遠慮いただいております。
※都合により出演者、曲目などが変更になる場合があります。予めご了承ください。
※マスクの着用や入場時の検温など、感染症予防にご協力をお願いします。ご協力いただけないお客様には入場をお断りします。感染症予防の詳細は、ホールウェブサイトでご確認下さい。
▶主催
公益財団法人 日本室内楽振興財団
あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
▶後援
読売テレビ/読売新聞社
▶問い合わせ先
公益財団法人日本室内楽振興財団
06-6947-2184
ザ・フェニックスホールに集うトップアンサンブルシリーズ2022-2023
トップアンサンブルシリーズ
日本室内楽振興財団主催公演2022-2023シーズンは、『トップアンサンブルシリーズ』と題し、世界で活躍する過去のコンクール&フェスタ入賞団体をご紹介!
今回登場するのは、いずれの団体も大阪国際室内楽コンクール&フェスタで入賞後、世界を舞台にそれぞれが目覚ましい活躍を見せているトップランナー達だ。
室内楽の“今”を、ザ・フェニックスホールで体感してほしい。
2023/1/17 ドーリック・クァルテット公演紹介記事を追加しました 詳細ははこちら
2022/9/8更新 9/9追加更新
9/12(月)アタッカ・クァルテット 出演者・曲目変更のお知らせ
アタッカ・クァルテットのヴィオラ奏者 ネイサン・シュラムは、家族の不幸のため、残念ながら今後の日本での公演に出演することができなくなりました。代わりのヴィオラ奏者として、牧野葵美(まきの きみ)氏が出演いたします。
曲目が決定いたしましたので、お知らせいたします。(9/9 14:00更新)
L.v.ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調 「ハープ」Op.74
ポール・ウィアンコ:Benkei Standing Death(弁慶の立ち往生)
―休憩―
キャロライン・ショウ:Entr'acte
キャロライン・ショウ:Evergreen
キャロライン・ショウ:Valencia
詳細はこちら
2022/6/6 更新
3公演(アタッカ・クァルテット/アンサンブル・ミクスト/ドーリック・クァルテット)のチケット発売日が決定しました。
詳細はチケット情報をご確認ください。
2022/3/8更新
ドーリック・クァルテット公演の曲目が変更となりました
2022/2/16更新
2022年5月25日(水)に開催を予定しておりました共同主催公演「ザ・フェニックスホールに集うトップアンサンブルシリーズ2022-2023/ヘンシェル・クァルテット」は、新型コロナウイルス感染症の影響による海外演奏家の入国の見通しが立たないことから、やむを得ず公演を中止とさせていただきます。公演を楽しみにしていらしたお客様には、大変残念なお知らせで申し訳ございませんが、事情をご賢察の上、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
これに伴い、3月に予定していました同シリーズの他3公演(アタッカ・クァルテット/アンサンブル・ミクスト/ドーリック・クァルテット)のチケット発売を延期させていただきます。
グラミー賞が煌めく新時代の旗手
アタッカ・クァルテット
弦楽四重奏、アメリカ
第7回大阪国際室内楽コンクール第1部門 第1位
2022. 9/12(月) 19:00開演
1回券 全席指定¥5,000/ザ・フェニックスホール友の会¥4,500/学生¥1,500
▶曲目
※当初発表より曲目が変更となります。(9/9 14:00更新)
べートーヴェン:弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 op.74「ハープ」
ポール・ウィアンコ:Benkei‘s Standing Death(弁慶の立ち往生)
キャロライン・ショウ:Entr‘acte
C.ショウ:Evergreen
C.ショウ:Valencia
<アンコール>
ジョン・ベネット:Weep, O Mine Eyes
フィリップ・グラス:弦楽四重奏曲第3番 "Mishima"より VI. Mishima / Closing
▶出演
アタッカ・クァルテット
エイミー・シュローダー(ヴァイオリン)
ドメニク・サレーニ(ヴァイオリン)
アンドリュー・イー(チェロ)
※出演者の変更についてはこちらをご覧ください(9/8 10:000発表)
.
アンサンブル・ミクスト
木管五重奏、日本
第7回大阪国際室内楽コンクール第2部門 第3位
2022. 12/11(日) 15:00開演
全席指定 ¥4,500/ザ・フェニックスホール友の会 ¥4,050/学生¥1,500
▶曲目
モーツァルト:「劇場支配人」序曲 (本多啓佑 編曲)
ミヨー:木管五重奏のための2つのスケッチ
モーツァルト:セレナード第12番 K.388
プロコフィエフ:「ロミオとジュリエット」より
ライヒャ:木管五重奏曲 ニ長調 op.91-3
ヴィラ・ロボス:ショーロの形式による五重奏曲
▶出演
アンサンブル・ミクスト
梶川真歩(フルート)
本多啓佑(オーボエ)
尾上昌弘(クラリネット)
嵯峨郁恵(ホルン)
中田小弥香(ファゴット)
.
ドーリック・クァルテット
弦楽四重奏、イギリス
第6回大阪国際室内楽コンクール第1部門 第1位
2023. 2/26(日) 15:00開演
全席指定 ¥5,000/ザ・フェニックスホール友の会 ¥4,500/学生¥1,500
▶曲目
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第11番 ヘ短調 op.95 「セリオーソ」
ハイドン:弦楽四重奏曲 ニ長調 op.50-6
(新)ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第12番 変ホ長調 op.127
※当初の発表から曲目が変更になっています
▶出演
ドーリック・クァルテット
アレックス・レディントン(ヴァイオリン)
イン・シュー(ヴァイオリン)
エレーネ・クレマン(ヴィオラ)
ジョン・マイヤースコウ(チェロ)
▶チケット発売
フェニックスホール友の会優先 2022年7月22日(金)
一般 2022年7月26日(火)
▶料金 全席指定
①アタッカ・クァルテット 一般¥5,000/ザ・フェニックスホール友の会¥4,500/学生¥1,500
②アンサンブル・ミクスト 一般¥4,500/ザ・フェニックスホール友の会¥4,050/学生¥1,500
③ドーリック・クァルテット 一般¥5,000/ザ・フェニックスホール友の会¥4,500/学生¥1,500
①~③セット券 ザ・フェニックスホール友の会 \11,000/一般¥12,000
※セット券、学生券(25歳以下)は、ザ・フェニックスホール チケットセンターのみ取り扱い
※ザ・フェニックスホール友の会に関する情報はこちら
▶プレイガイド
ザ・フェニックスホール チケットセンター
06-6363-7999 (平日10:00~17:00 / 土日祝 休業)
チケットぴあ https://t.pia.jp/
ローソンチケット https://l-tike.com/
フェニックスホール友の会優先 2022年7月22日(金)
一般 2022年7月26日(火)
▶料金 全席指定
①アタッカ・クァルテット 一般¥5,000/ザ・フェニックスホール友の会¥4,500/学生¥1,500
②アンサンブル・ミクスト 一般¥4,500/ザ・フェニックスホール友の会¥4,050/学生¥1,500
③ドーリック・クァルテット 一般¥5,000/ザ・フェニックスホール友の会¥4,500/学生¥1,500
①~③セット券 ザ・フェニックスホール友の会 \11,000/一般¥12,000
※セット券、学生券(25歳以下)は、ザ・フェニックスホール チケットセンターのみ取り扱い
※ザ・フェニックスホール友の会に関する情報はこちら
▶プレイガイド
ザ・フェニックスホール チケットセンター
06-6363-7999 (平日10:00~17:00 / 土日祝 休業)
チケットぴあ https://t.pia.jp/
ローソンチケット https://l-tike.com/
※車でのご来場はご遠慮ください。車いすでのご来館や、目や耳の不自由なお客様など、係のお手伝いが必要なお客様は、事前にご連絡ください。
※未就学児童の入場はご遠慮いただいております。
※都合により出演者、曲目などが変更になる場合があります。予めご了承ください。
※マスクの着用や入場時の検温など、感染症予防にご協力をお願いします。ご協力いただけないお客様には入場をお断りします。感染症予防の詳細は、ホールウェブサイトでご確認下さい。
▶主催
公益財団法人 日本室内楽振興財団
あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
▶後援
読売テレビ/読売新聞社
▶問い合わせ先
公益財団法人日本室内楽振興財団
06-6947-2184