グランプリ・コンサート2017
第9回大阪国際室内楽コンクール
第1部門 弦楽四重奏 優勝団体
アイズリ・クァルテット
(アメリカ)
Profile
“魅力に富んだ演奏~テクニックと表現力の融合”とワシントンポストに絶賛されたアイズリ・クァルテットは、2012年にシカゴのラヴィニア音楽祭において結成され、2017年第9回大阪国際室内楽コンクールで優勝に輝いた。2015年ロンドンのウィグモアホール国際室内楽コンクールでも入賞を果たしており、その示唆に富みよく構築されたプログラムは、古典から現代曲、委嘱作品と広範囲に渡り、各紙より高く評価されている。“磨き抜かれたテクニックと豊かな感情表現、見事なまでに完壁”(サンディエゴ新聞)“ ひとつひとつの音が味わい深く丹精込めて作り上げられている”(ワシントンポスト) 現在、ニューヨークを拠点に活動しているアイズリ・クァルテットは、20 17-18年のシーズンでは メトロポリタン美術館室内楽シリーズのレジデンシークァルテットとして演奏することが決まっている。 これまでにラヴィニア音楽祭、力ラムーア音楽祭、並びにカーティス音楽院でレジデンシーを務めアメリ力、南米、ヨーロッパ、中東へも演奏旅行を行い国際的な活躍の場を広げている。
メンバー
アリアナ・キム(ヴァイオリン)
アメリカミネソタ州出身、ジュリアード音楽院卒業、口バート・マン氏に師事。彼女はこの5年間コーネル大学の助教授として後進の指導にも当たっている。 16才でセントポール室内管弦楽団との共演でソリストとしてデビューを果たし、24才の時にはルイジアナ交響楽団のコンサートミストレス代理を務めた彼女は、現在ニューヨークを拠点に先進的なオーケストラ活動を行う“ The Knights ”のメンバーとして9期目、またミネソタ室内楽協会では12期目のシーズンを迎えている。
三枝 未歩 (ヴァイオリン)
福岡県北九州市出身、 イエール大学及びジュリアード音楽院卒業。川崎雅夫、ドロシ-・ディレイの各氏に師事。彼女は、音楽への深く献身的な姿勢を通して、多方面にわたる音楽活動を積極的に続けている。彼女の室内楽に対する情熱は、夏のマールボ口音楽祭やラビ二ア音楽祭への参加を通して育まれてきた。彼女は、フィラデルフィア室内楽団のコンサートミストレスを5期務め、現在は著名なオルフェウス室内管弦楽団のメンバーとしても活動している。
小笹 文音(ヴィオラ)
東京都港区出身、クリーブランド音楽院、カーティス音楽院及び、ドイツクロンベルグアカデミー卒業。2011年にプリムローズ国際ヴィオラコンクールで優勝、2012年から16年までフィラデルフィア室内楽団の首席奏者を務め、オルフェウス室内管弦楽団など著名なアンサンブルと共演した。マールボロ音楽祭、フィラデルフィア室内楽協会、東京でのヴィオラスペースへの参加などを通してヴィオラと室内楽への情熱を注ぎ、またヴィオラの独奏曲と室内楽曲のレパートリーを増やすことにも積極的に取り組んでいる。
カレン・ウズニアン(チェロ)
カナダトロント出身、 ジュリアード音楽院卒業。ティモシ-・エディー氏に師事。2016年にS&R財団のワシントン賞を受賞し多彩な音楽活動を行なっている。彼女は、グラミー賞にノミネートされた室内楽団" Far Cry" 並びに、 " counter)induction" のメンバーである。サンティアゴ交響楽団の独奏者として演奏し、ヨーヨーマの率いるシルクロードアンサンブル、オルフェウス室内管弦楽団 “ The Knights"と共演、マールボ口音楽祭のツアーやカラムーア音楽祭でのリサイタルでも演奏している。
演奏曲目
- PROGRAM A
-
■フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 弦楽四重
奏曲第25番 ハ長調 Op. 20 No. 2■ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 「ハープ」
Op.74■アントン・ウェーベルン 弦楽四重奏のた
めの緩徐楽章■ロベルト・シューマン 弦楽四重奏曲 第
3番 イ長調 op.41 No.3
- PROGRAM B
-
■ヒルデガルト・フォン・ビンゲン 「鳩は
じっと見ていた」■カルロ・ジェズアルド 「ああ、暗い日よ
」■カルロ・ジェズアルド 「私は行くとしか
言わなかった」■ポール・ウィアンコ 「リフト(2016)」
■ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 「ハープ」
Op.74■ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
大フーガ 変ロ長調 op.133
公演日程
- 開催日 /
- 開演時間 /
- 公演名 /
- 会場 /
- 11月 8日(水)
- 19:00
- 高岡公演
PROGRAM B - 高岡文化ホール
- 11月10日(金)
- 18:30
- 大分公演
PROGRAM A - くにさき総合文化センター
アストホール
- 11月12日(日)
- 14:00
- 熊本公演
PROGRAM A - 益城町文化会館
- 11月13日(月)
- 19:00
- 大阪公演
PROGRAM B - いずみホール
- 11月15日(水)
- 18:30
- 鳥取公演
PROGRAM A - 鳥取市文化ホール
- 11月16日(木)
- 18:30
- 広島公演
PROGRAM A - 庄原市民会館
- 11月19日(日)
- 14:30
- 三重公演
PROGRAM A - 三重県文化会館 小ホール
- 11月21日(火)
- 19:00
- 横浜公演
PROGRAM B - 横浜市鶴見区サルビアホール
- 11月23日(木)
- 14:00
- 東京公演
PROGRAM A - トッパンホール
-
開催日 /
開演時間 /
公演名 /
会場 / - 11月 8日(水)
- 18:30
- 高岡公演 / PROGRAM B
- 高岡文化ホール
-
開催日 /
開演時間 /
公演名 /
会場 / - 11月10日(金)
- 18:30
- 大分公演 / PROGRAM A
- くにさき総合文化センター
アストホール
-
開催日 /
開演時間 /
公演名 /
会場 / - 11月12日(日)
- 14:00
- 熊本公演 / PROGRAM A
- 益城町文化会館
-
開催日 /
開演時間 /
公演名 /
会場 / - 11月13日(月)
- 19:00
- 大阪公演 / PROGRAM B
- いずみホール
-
開催日 /
開演時間 /
公演名 /
会場 / - 11月15日(水)
- 18:30
- 鳥取公演 / PROGRAM A
- 鳥取市文化ホール
-
開催日 /
開演時間 /
公演名 /
会場 / - 11月16日(木)
- 18:30
- 広島公演 / PROGRAM A
- 庄原市民会館
-
開催日 /
開演時間 /
公演名 /
会場 / - 11月19日(日)
- 14:30
- 三重公演 / PROGRAM A
- 三重県文化会館 小ホール
-
開催日 /
開演時間 /
公演名 /
会場 / - 11月21日(火)
- 19:00
- 横浜公演 / PROGRAM B
- 横浜市鶴見区サルビアホール
-
開催日 /
開演時間 /
公演名 /
会場 / - 11月23日(木)
- 14:00
- 東京公演 / PROGRAM A
- トッパンホール
お問合せ
- 高岡公演:高岡文化ホール
-
TEL:0766-25-4141
http://kenminkaikan.com/takabun/ - 大分公演:国東市教育委員会
-
TEL:0978-72-2121
http://www.city.kunisaki.oita.jp/soshiki/shogai-gakushu/ - 熊本公演:益城町文化会館
-
TEL:096-286-1511
http://www.town.mashiki.lg.jp/bunka/ - 大阪公演:いずみホール
-
TEL:06ー6944-1188
http://www.izumihall.jp/ - 鳥取公演:日本海テレビジョン
-
TEL:0857-27-2136
http://www.nkt-tv.co.jp/
- 広島公演:庄原市民会館
-
TEL:0824-72-4242
http://shobarahall.sakura.ne.jp/ - 三重公演:三重県文化会館
-
TEL:059-233-1122
http://www3.center-mie.or.jp/center/ - 横浜公演:サルビアホール
-
TEL:045-511-5711
http://www.salvia-hall.jp/ - 東京公演:アーツプラン
-
TEL:03-5840-2200
http://www.ntvkb.jp/inf01.html
- 【全国】
-
協 賛: 大和ハウス工業株式会社
助 成: 公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
協 力: 野村證券株式会社
主 催: 公益財団法人日本室内楽振興財団
ホーム
- グランプリ・コンサート
- グランプリ・コンサート2017